京都観光に行くなら絶対使いたい!京都観光一日乗車券の紹介

どんな季節も人が絶えず訪れる人気の観光地、京都。あなたも一度は言ったことがあるかと思います。また、これからまた京都に行こうと考えている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?京都は1日では回りきれないほど、魅力的な観光地が多数あり、どんな風に回って行けばいいのか分からないことも多いかもしれません。

そこで、今後京都観光をするなら必ず知っておきたい便利なアイテムを本記事でご紹介いたしましょう!

京都観光一日乗車券とは?

京都観光一日乗車券とは京都市交通局が販売している京都市営地下鉄と市バス前線を1日定額で乗ることができる1dayパスポートです。これを一枚購入しておくだけで、毎回切符を買う手間を省けるし、頻繁にバスと電車を利用する観光プランの場合は、普通に乗車するよりも断然安く乗車することができます。

京都観光一日乗車券の値段

乗車券は実は最近値段が改定されております。私が購入した3月上旬時点では、地下鉄・バス乗り放題のパスは1200円で販売されておりましたが、平成30年3月17日より、新価格900円で販売されているようです!

しかも、以前は山科・醍醐地域まで対応した乗車券はプラス100円必要だったのですが、現在は900円(小児 450円)で山科・醍醐地域まで対応しています。

京都観光一日乗車券で行ける範囲

京都一日乗車券に対応している範囲は以下の通りになります。

地下鉄:全域

市バス:全域

京都バス:大原・岩倉・嵐山地域及び京都市内中心部の路線

       (比叡山線など一部路線を除く)

京阪バス:山科・醍醐地域及び京都市内中心部の路線 (別紙参照)

       (京都比叡山線,京都比叡平線,京都松井山手線,京都交野なんば線,立命館茨        木衣笠線,

        定期観光バス,空港リムジンバスなど一部路線を除く)

京都市交通局ホームページより引用:http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000231418.html

京都観光一日乗車券はどこで買える?

一日乗車券は、市バスや地下鉄案内所に加えて地下鉄の駅の窓口、市バスの営業所などで購入することができます。わかりにくい場合は、駅員さんに問い合わせるとスムーズでしょう。

また、京都バスや京阪バスでも一日乗車券を購入することができますが、京都バスは出町柳案内所、嵐山・高野営業所、京阪バスでは、山科駅・京都駅八条口案内所、山科営業所に購入場所が限られてしまいますので、注意する必要があります。

京都観光一日乗車券を使う際のデメリットは?

お得で便利な京都一日乗車券ですが、デメリットはないのか?と心配になった方もいらっしゃるかと思います。確かに、私が実際に使って見た限りでは、必ずしも万能な券ではないというように感じました。

京阪電鉄が使えないのは不便

まず、京都市営地下鉄だけでもかなりの地点にいけるのは間違いないのですが、祇園四条や伏見稲荷といった観光地に電車だけでスムーズに移動できないのはやや不便かなと感じました。これらは京阪電鉄を別途で使うか、少し時間がかかりますがバスで移動することになります。

交通渋滞状況によってバス移動はかなり時間がかかる

また、バスはまず利用者がとても多いので乗るのが大変です。バス停で並んでいても、来たバスに乗り切れず一本見送ることも多いかもしれません。

さらに、渋滞状況によっては、予定到着時間より大幅に時間がかかることも予想されます。

便利な京都観光一日乗車券ですが、京都は意外と京都駅といった代表的な駅から徒歩でも行けてしまう観光地も多いため、状況によっては、徒歩で移動することも視野に入れると、より有意義な観光になるのではないでしょうか?それでは、参考になれば幸いです。

admin, 2018年5月24日