あなたは京都の鴨川に行ったことがありますか?
一度も鴨川に足を運んだことがない人でも、おそらく「等間隔カップルの場所」という認識でなんと無く知っているという人は多いのではないでしょうか?
今日は、鴨川にまだいったことがない人のために鴨川の概要や、おすすめスポットをニーズ別にご紹介したいと思います!
そもそも鴨川とは?
鴨川は、京都府京都市北区と右京区京北町の境界に位置する桟敷ケ岳付近を源とし、桂川の合流点に至るまで京都市内の南北を流れる約23kmの河川です。京都市民や観光客からは憩いの場として親しまれ、元気に遊びまわる子供の姿や、川辺でゆっくり過ごすカップルや高齢者の方、また、ランニングに励む方など、様々な目的で人は鴨川に訪れています。
鴨川の等間隔カップルの噂は本当か?
鴨川と聞いて気になるのはやはりこれでしょうか?確かに、昔よくSNSなどでは、鴨川に行けば必ずカップルが等間隔に並んでいるというのが話題になっていました。よく鴨川を通る私の知り合いに聞いても実際に等間隔になっていると聞いたのでワクワクしながら私は実際に鴨川まで足を運びその真偽を確かめにいきました!
そして実際に見にいった時の写真がこちらです。ご覧ください。
こ、これは…果たして等間隔なのか…?
想像していたよりもそこまでの秩序は感じられませんでした。
というよりカップルもいれば家族連れの方もいて…という感じでまさに「憩いの場」ですね。
等間隔はもはや都市伝説だったのでしょうか…?
しかし、もしかすると時間帯が昼間だったため、等間隔カップルを見ることができなかったのかもしれません。
等間隔カップルをどうしても見てみたい方は一度ムーディな時間に鴨川に訪れてみてはいかがでしょうか?
(一スタッフによる見解につき、結果を保証する内容ではございません。)
鴨川のおすすめスポットをニーズ別に紹介
このように京都の中でも一定数の人気を常に誇る鴨川ですが、一口に鴨川といってもその距離は23km。鴨川はエリアによって様々な表情を見せてくれます。今回はその中でも代表的な2つのエリアを、賑やかな雰囲気が好きな人、静かな雰囲気が好きな人、という二つのニーズに沿ってご紹介します。
・賑やかな雰囲気が好きな人は祇園四条〜三条エリア
まず賑やかな雰囲気が好きな人におすすめしたいのがこちら。祇園四条〜三条エリアの鴨川になります。
実際の写真がこちら
古風な建物が川に沿うように並んでおり、京都らしい雰囲気を存分に楽しめます。
鴨川の中でも最もポピュラーなエリアで常に一定数の人で賑わっているのもこの地点になります。
ただし、人気なだけあり、人が多すぎると落ち着けないという人にはあまりお勧めできないかもしれません。
・静かにゆっくり過ごしたい人は祇園四条〜清水五条エリア
一方で、祇園四条〜三条間ほどの華やかさはないものの、ゆったりと過ごせておすすめなのがこちら祇園四条〜清水五条方面です。
先ほどの祇園四条〜三条エリアと比較するとほとんど人がいません。
平日などであれば、この景色を独占なんてことも可能かもしれませんね。
また、散歩好きな方であれば、清水五條駅から鴨川沿いを歩いて、祇園四条駅、あるいは三条駅まで行ってしまうのも楽しいかもしれませんね。
それでは、参考になれば幸いです!